おせち料理の意味と由来!

LINEで送る
Pocket

数の子
数の子は鰊の卵。
そのたくさんの卵にあやかって、子孫繁栄の縁起物。

田作り(ごまめ)
魚を田にまいて肥料にしていたことから豊作を願い、いわしの稚魚干しを田作りと呼ぶようになった。

黒豆
「まめ」に働き、暮らせるようにとの願いから。魔よけの意味もある。

昆布巻き
「喜ぶ」の語呂合わせ。
魚を昆布の芯で巻くことで福を包み込むという意味がある。

酢れんこん
れんこんは穴が空いているので向こうが見え、将来見通しが良い様にという思いが込められている。

海老
海老の姿のように、腰が曲がるまで長寿の願いが込められている。

里芋
里芋は親芋にたくさんの小芋、孫芋が出来ることから、子孫繁栄の意味が込められている。

紅白かまぼこ
紅は喜び、白は神聖な意味を持つ、おめでたい配色のなので2色を組み合わせて盛る。

日本の伝統行事が薄れつつある昨今ですが、お正月ぐらいは … と、おせち料理を何品か用意するご家庭は多いようです。

おせち料理には、それぞれのお料理に意味が込められていて、冬に不足しがちな栄養素も充分取り入れられています。

お重がなくても大皿に盛り付ければ、きれいで豪華ですね。

参考まで

 

 

【九州お取り寄せ本舗】
網走水産