辛い時や悲しい時、悔しい時、または嬉しい時や感動したときにポロリとこぼれ落ちる涙。
感情の違いによって、涙の味や成分に違いがあるということをご存じですか?
これを知れば、ウソ泣きを見破れるかも(笑)
私たちの体には心身の活動を促す神経の副交感神経があります。
悔しさや怒りの涙
悔しい時や怒りが収まらないときは、感情がぐんと高まり、興奮して鼻息も荒くなります。
つまり交感神経が優位の状態。
すると体内では自律神経バランスを図ろうとして、一時的に副交感神経が優位となり涙が流れます。
ただし、どちらかというと交感神経が優位のためその働きによって、腎臓のナトリウム排泄が抑制され、体液のナトリウム濃度が上がり「塩辛い味」に。
また、交感神経が優位の涙の量はとても少ないので、ナトリウムは濃いままです。
喜びや悲しみの涙
心身ともにリラックスしたり、力がぬけるような感覚なので、副交感神経が優位の状態。
交感神経と副交感神経は拮抗的な働きをしますので、腎臓のナトリウムが抑制されることはなく、体液のナトリウム濃度が上がることはありません。
基本的に副交感神経が優位なので涙はあふれるように出てきます。
量が多い分、濃度も薄くなるので「水っぽい味」となるのです。
参考まで