癖・量を知って楽しい飲み方を!昨日飲みすぎて、食欲がない、頭が痛い!

LINEで送る
Pocket

「二日酔いで、頭が痛い」「昨日飲みすぎて、食欲がない」こんな経験をしたことがある人もいるでしょう。

その場がいくらたのしくても、次の日気分が優れなくなるまで飲んでしまうのは「自分をいたわっていない」飲み方です。

ストレスを発散したかったのに、逆に自分の内臓にストレスをかけていたなんて、とてもナンセンス。

だからこそ、アルコールに負けない飲み方をしましょう。

まず自分の「飲み癖」を把握します。

「ワインならいくらでも飲めるのに、日本酒を飲むとすぐに酔ってしまう」「白ワインしか受けつけない」といった自己認識が第一段階です。

一般に「お酒が飲める人」などといいますが、お酒の種類によって合う、合わないがあります。

また、その日の体調によって許容範囲は変わります。

体調との兼ね合いも含め、自分の飲み癖を把握しておくことが大切です。

それでも飲みすぎたり、悪酔いしたりするのは、自分の飲める量に意識が向いていないせいだと考えられます。

自分のお酒のリズムを普段から意識し、把握しておけば、その「一口」をやめておこうとか、あと3口くらいは元気に飲める、などわかるようになります。

ビールの前にはチーズと鶏カラ
悪酔いしないように、体に負担をかけず、太らないように飲む、という知識も知っておきましょう。

アルコールは胃で20%吸収され、残りは腸へダイレクトに入ってくるので、腸壁を荒らすと言われています。

お酒を飲む前には、腸に膜を作るとされる「乳製品」を食べるといいでしょう。

チーズ、ヨーグルト、牛乳などがありますが、とくにチーズは、居酒屋にもワインバーにも、比較的どんな店にもあるので、お酒の前につまんでおきます。 

食物繊維は、アルコールの吸収を穏やかにするので悪酔いを防ぐといわれています。

食物繊維が豊富なものといえば、なんといっても大豆食品です。

冷奴、煮豆、山かけ納豆、油揚げ、厚揚げ煮などなど、多々あります。

意外に思うかもしれませんが、動物性油脂はアルコール分解を促進するといわれています。

鶏の唐揚げ、豚の角煮、ソーセージ、ステーキ、焼肉・・・定番料理はいくらでもありますね。

もちろんどんな料理も食べ過ぎは良くないですし、塩気がある料理が多いので、喉が渇いて、さらにお酒の量が増えてしまうことも。

飲み過ぎ、食べ過ぎにならないように気をつけましょう。

良い飲み方をしている人は、素敵です。

一緒に飲む人や周囲への気配りもでき、何より自分に対して気配りができているのです。

参考まで